Jul
22
【THE FUTURE】7/22(水)14:00- オンライン開催
若き才能と、 まだ見ぬ未来をつくる。
Organizing : THE SEED
Registration info |
参加希望(LIVE配信の視聴用URLをお送りします) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
・10代、20代の次世代の担う若手のためのオンラインカンファレンスを7/22(水)にオンライン開催
・同世代のビジネスパーソンや先輩経営者・投資家との出会いを通じて才能発揮のきっかけを創出
・若い才能に2020年度の今こそフォーカスすることが公益の最大化につながることを信じて
想い
シード期の投資を専門とする「THE SEED」は、次世代を担う才能が集うための場であるカンファレンス「THE FUTURE」を2020年7月22日(水)にオンラインで開催します。THE FUTUREは、まだ自分が何者でもないと考える10代、20代のビジネスパーソンに同世代の繋がりや、先輩経営者や投資家との出会いを通じて、溢れるポテンシャルや才能を発揮してもらうきっかけをつくります。
THE SEEDの廣澤です。
TEE SEEDは創業のきっかけを作り、 若い起業家の最初の株主として投資をするVCです。
THE FUTUREという名前にしましたが、 正直、未来がどうなるかわからないと思っています。
ただ一つわかっているのは今の十代、二十代の方々が これから各業界を牽引し、活躍していくという事です。
だからこそ、今後の未来の担い手になり得る若い才能が集まり、 その今を支援できる場になればとTHE FUTUREを立ち上げました。
THE FUTUREでは、 まだ結果がでていない 現時点では何者でもない十代、二十代の方々に 是非参加してもらいたいと思っています。
私自身、五年前に大阪から身一つで上京し、 その際に多くの先輩起業家の方々や、投資家の皆さん、 そして同年代の起業家に、沢山の支援と沢山の刺激をもらいました。
だからこそ、THE FUTUREにはまだ何者でもない十代、二十代が集い、 また多くの経営者の方々にもお力をお借りできればなと思っています。
THE FUTUREに是非ご参加ください。
THE FUTUREとは
THE SEEDでは「創業初期の起業家に伴走する」ことをテーマに投資活動を続けてきております。投資という主活動をはじめ、スタートアップイベントの開催、創業オフィスのためのコワーキング施設の運営、先輩経営者及び投資家に出会うためのコミュニティなど、これからの未来を創っていく若手の発掘及び支援を行ってきました。
このような活動を行っていく中で、コミュニティの重要性を理解し、そして溢れるポテンシャルや才能を持ちつつも、きっかけだけが足りない若手が数多く存在していることも学びました。
そんな彼らの背中を押すためにTHE SEEDで培った経営者・投資家のコミュニティや創業支援のノウハウ、そして何より未来の担い手としての同世代の出会いの場を提供するため、今回新たにカンファレンスである「THE FUTURE」をオンラインで開催します。
コミュニティを未来の担い手に焦点を当てアップデートする
ここ10年で、スタートアップコミュニティは発達し、大きな資金が流れ、より大きなテーマに取り組む起業家が増えました。
多くの機会は「過去に1度成功した方々」や事業経験を持った方々にフォーカスされているものであり、THE SEED自身、成功体験を持つ方々に支えられ投資活動を行えています。しかし同時に、若い才能が活躍するハードルは高く置かれているままだと感じています。今後各業界で活躍し牽引していく彼ら彼女らに焦点が当てられる機会があってもいい、そのような想いで「THE FUTURE」というカンファレンスを実施し、未来の担い手を中心としたコミュニティを作っていきます。 全国にいる若い才能が集まる機会としてのオンライン開催 情勢に合わせオンラインの開催となりますが、物理的な距離の問題を超えられるオンラインなだけに、全国にいる若い才能が集って欲しいと考えています。新しい人と対面することが難しい状況のいま、他者との出会いに刺激を得ることができる施策を準備しています。
目的
この場を通して、下記の3つを目指しています。
-
同年代の友人を作る場となること
-
これから活躍する方とその道の先輩方が接点を持つ場となること
-
若い才能に焦点があたる場となること
どんな人に参加してほしいか
-
まだ実績がなくとも、高い志を持った方
-
高い志を持った同世代の友人がほしい方
-
その道の先輩方との接点を持ちたい方
日時
開催日時:2020年7月22日(水)14:00- 会場:オンライン配信 参加予定人数:500名
配信方法
YouTube Liveを予定(無料視聴可能)
※懇親会参加希望者は、後日、別途申し込みフォームを公開します。
コンテンツ
オープニング :
THE SEED General Partner 廣澤
2015年East Venturesに参画し、新規投資先発掘や投資先にて社外取締役としてファイナンス業務に従事 2018年9月 独立し、シードファンド「THE SEED」を設立 AIカフェロボット「ルートC」、農業技術のSaaSサービス「AGRIS」やVR/AR事業など、現在10数社へ創業投
セッション1:次の世代を担う起業家たち(98's-2000's)
New Innovations 代表取締役 中尾 渓人
1999年、大阪生まれの21歳。 14歳で自律型ロボットによる国際的な研究競技大会『RoboCup Junior』に日本代表として出場し、世界大会入賞。また、智辯和歌山高校在学中にシステム開発事業を開始し、大阪大学入学と同時に起業。現在は東京を拠点とし、AIカフェロボット「root C(ルートシー)」を開発。
PoliPoli 代表取締役 伊藤 和真
株式会社PoliPoli CEO。 F Venturesの東京インターンとしてスタートアップ投資に関わった後、2018年春に毎日新聞社に俳句アプリを事業売却。現在、政治プラットフォーム PoliPoliを運営中。 慶應義塾大学4年生。現役学生としてはじめて、九州大学にて非常勤講師をつとめた。
セッション2:若い起業家が、海外で活躍するために必要なことはなにか何か
フリークアウト・ホールディングス 本田 謙
音楽作家、ロボット開発、米国での生物化学研究など多分野での経験を経て、IT起業家に転身した連続起業家。 2005年、ブレイナーを設立し、2008年にヤフーに売却。 その後、エンジェル投資を本格的に始める一方、2010年にフリークアウト設立。 創業から3年9カ月後、東証マザーズに上場。2017年1月より、ホールディングス体制に移行
m&s partners 眞下 弘和
光通信にて、NY支店長、CFO、ビジネス開発、CVC、インターネットビジネス責任者などを歴任。2013年に独立。シンガーポールを拠点に、主にインド・米国・中国・日本・東南アジア・アフリカのベンチャー企業約100社に、経営アドバイスや実務サポートなどを行う。「最もインドのスタートアップエコシステムに貢献した42人の1人」に選ばれる。
株式会社Progate CEO 加藤將倫
1993年愛知県生まれ。東京大学工学部中退。小学校と中学校をオーストラリアのパースで過ごす。 2014年7月に「初心者から、創れる人を生み出す」ことを理念にオンラインプログラミング学習サービスのProgateを創業。 Progateは全世界で150万人のユーザーに支持されている。Forbes が発表した「アジアを代表する30才未満の30人」に選出。
セッション3:若き研究者の未来:THE NEW NORMAL
Robust Intelligence Inc. Co-Founder 大柴 行人
AIセキュリティのスタートアップRobust Intelligenceの共同創業者。1995年生まれ。高校を卒業後渡米し、昨年ハーバード大学コンピューターサイエンス&統計学部卒業。大学在学時に指導教授と会社を創業、セコイアキャピタル等から出資を受け事業を拡大。
東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野 稲見昌彦研究室所属 荒川陸
Human Computer Interaction(HCI)領域の研究者。1996年生まれ。学部時代に英国ケンブリッジ大学発ベンチャー SMAP EnergyおよびPreferred Networksでの研究アルバイト、IPA未踏アドバンスト事業等を経験。HCI分野に関する複数の論文がトップ会議であるACM CHIに採択、また同会議でBest Paper Awards (top 1%) を受賞。
株式会社ディープコア Director, Incubation & Investment 渡邊拓
1992年生まれ。京都出身。慶應義塾大学進学と共に上京。在学中にNPO法人AIESEC JAPAN2015年度代表を務める。また個人で若いスタートアップへの投資・支援を行いながら、株式会社むすびめ代表取締役も務める。DEEPCOREヘ2017年に参画。
THE FUTUREのタイムライン
時間 | セッション | 懇親会 |
---|---|---|
14:00- 14:15 | オープニングセッション THE SEED 廣澤 太紀 | |
14:15- 14:45 | 次の世代を担う起業家たち(98's-2000's)・New Innovations 中尾氏・PoliPoli 伊藤氏・THE SEED 廣澤 | |
14:50- 15:20 | 若い起業家が、海外で活躍するために必要なことはなにか何か ・フリークアウト・ホールディングス 本田氏・m&s partners 眞下氏 | 懇親会(1)New Innovations 中尾氏・PoliPoli 伊藤氏 |
15:25- 15:55 | 若き研究者の未来:THE NEW NORMAL・Robust Intelligence Inc. 大柴氏・東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野 稲見昌彦研究室 荒川氏・ディープコア 渡邊氏 | 懇親会(2)フリークアウト・ホールディングス 本田氏・m&s partners 眞下氏 |
16:00- 16:30 | クロージング |
THE SEED紹介ファンド名:THE SEED
代表者:廣澤 太紀
投資対象:日本を中心とするシードラウンドのIT系スタートアップ。EC、CtoC、ブロックチェーン関連事業、AR/VR、ゲーム関連事業、自動運転周辺領域事業等など。
ファンドブログ:https://blog.theseed.vc/
・THE SEEDの活動拠点 京都インキュベーションスペース「SEEDKYOTO」
住所:〒606-8247 京都府京都市左京区田中東春菜町19 ファイブフォート1階
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.